
0250401 効果
接骨院へ。ギターを弾くときに足を組むと上半身が歪むことがわかったので、前回診てもらって以降は足台を使うようにしていたら、改善されていた。やっぱり足を組まないほうが良いっぽい。効果が出ると嬉しいものだ。
20250402 場所と味
夕飯を済ませてから、少しだけバーへ。バーで飲むハイボールは自分の家で飲むよりも美味しい。美味しいものはどこで食べても美味しいというのも本当だけれど、場所や人が味に作用することも多大にあるな、と思う。
20250403 人生
今週末留守にするので、ここ数日は冷蔵庫の中で食べきらなくてはいけないものなどを気にしつつの献立。なので夕飯はあるもので済ませるつもりだったが、仕事帰りに寄ったスーパーでカツオのたたきが半額になっていたので思わず買ってしまった。そんなこともある。食べたいときに食べたいものを食べる人生でありたい。
20250404 げんなり
Nanaさんと最終リハ。がっつりとやりたいところだけれど、本番前日なので無理せず早めに帰宅。荷造りして、冷ご飯と冷蔵庫の余り物を集めて適当に炒めたら、酷い見た目のぐちゃぐちゃなものが出来てげんなりする。たまにこういうことをしてしまう節がある。
20250405 ファンファーレ
新幹線で京都へ。チケットの取り間違いでなぜかNanaさんと別車両になってしまったが無事着いて、一緒に星ヶ丘へ。新幹線では毎年の儀式のようにシウマイ弁当を食べて、永井さんを思い出す。永井さんは亡くなり、昨年に園長もこの地を去ってしまったけれど、24年前に初めて出会ったくまざわさんやソーイングテーブルの玉井さんは変わらず居て、そのあと知り合った元ギャラリー代表の中島夫妻やウクレレのレーレー先生も来ていて、24年前とかわらず気持ちの良い空気があって、鳥たちがファンファーレのように高らかに鳴いた。24年目の春の始まり。ねえ永井さん、園長、私たちは相変わらずですよ。
20250406 シウマイとシュウマイ
心斎橋のUMAYADOへ。後田氏は毎春大阪でのライブに顔を出してくれるので1年ぶりだけれど、3人で集うのは11年ぶりか。打ち合わせていた曲を初めて合わせ、会場の準備をして、お客様を迎える。
打ち上げは新大阪駅の一角にあってちょっと気になっていた店へ。Nanaさんは飲食店のアタリを引くのがうまくて、ここもなかなか良かった。また来年も一緒にやろうね!と約束して、新幹線の改札で後田氏と別れる。Nanaさんが551の豚饅を買いたいというので便乗して並んでシュウマイを買った。そういや行きも帰りもシュウマイ買ってるな、とあとから思いつつ、今年の桜ツアー第一週目終了。
20250407 仕事と料理
仕事の進行の代行を引き受けた作業が、状況がよくわからず混乱している。作業自体はハードではないけれど、ぎりぎりの進行なのでなかなか胃が痛い。深夜に電話やメールが来たりして落ち着かない夜。そんな中で昨日買ったシュウマイを蒸し、筍を湯がき、ちりめん山椒を作った。
20250408 夢見
早朝にデータを転送して、もう少し眠ろうと横になって、夢を見た。知人がしゃがんでいるか座っているかしているのを見つけて「・・・○○さん本体ですか?」と聞く。彼は「・・・はい」と答えた。私たちはしばらく話しながら散歩したけれど、そのうちに彼は姿が見えなくなる。「声だけになっちゃいましたよ」と私が言うと、もうこの世界には長くないから、と彼が答え、呼びかけても応えなくなった。
最近あまり夢見が良くない。
20250409 鬼にして
タイミング的に今日しかない、と筍晩酌。お決まりの若竹煮と筍ご飯。小さめな個体だったけれど、ひとりで食べるならこれでじゅうぶん、というか多いくらいだ。しかし今日スーパーに行くと、同じくらいの筍が100円ほど安くなっていて心が動く。いやいや処理している時間ないし…と心を鬼にして見送った。

20250410 こりこり
出向いて作業の日。まあまあ時間がかかってしまい、帰り道で少し買い物もしていたら帰宅はもう21時過ぎだった。少し仕事やメールをしてから昨日の筍の残りなどで晩酌。最近はめかぶを湯がいてポン酢をかけて食べるのが気に入っている。とくに茎の部分がこりこりしていて、海の味がして好き。イカの耳の部分の美味しさに通じるものを感じる。
20250411 整理
仕事しつつ、土日にやる曲を決める。先週よりも時間が長いのと、先週と違って1人ライブなのでまた、もういちど構成しなおさなくてはいけない。懐かしい曲を何曲か入れた。
3日留守にするので、作り置きを食べきったり冷凍したり。冷凍庫がぱんぱん。来週は3日家にいたらすぐまた出発なので、もう食材は何も買わずに済ませたい。
20250412 プレミアム
名古屋へ。新幹線の中で横浜の友達から、いま名古屋旅行中とメールが来た。え?私もライブで名古屋に向かっているよと言うと、間に合えば来てくれるという。
早めに会場のhaseに着いて1年ぶりの皆さんに挨拶し、展示を眺めてちょっとのんびり。メールをくれた友達は最後の曲を歌う直前に現れ、ライブに来てくれていた名古屋に移住した共通の友人がびっくりしていた。嬉しいサプライズ。
名古屋から大阪へ移動。特急ひのとりのプレミアムシートを初めて予約してみたが、1人席の最前列は段違いに広くて快適。900円でこんな贅沢ができるなら次回もとろうと誓う。
20250413 打ち上げ
知人宅に泊めてもらい、昼過ぎまでゆっくりしてから中崎町へ。会場のセルクルにいったん荷物を置いて、近所のギャラリーyolchaへ久しぶりに顔を出す。佐渡の三島家族の展示が行われているのでこの機会にと。オーナーのイルボンさんに会うのは2011年にここでのライブイベントでお世話になって以来かもしれない。
ライブと食事会も楽しく和やかに終わり、オーナー志野さんと展示の鈴木さんと3人で打ち上げ。大事なことやどうでもいいことを話して笑って、今年も楽しい打ち上げだった。ホテルに入る前にハイボール缶を買って部屋で二次会。
20250414 京都グルメ
ホテルは京都駅に近いのは良かったのだが車と電車の音がかなり聞こえ、あまり眠れず。しかもWi-Fiの電波が弱くて全然使えない。チェックアウトして駅のイノダコーヒーで朝食、出町柳へ。出町ふたばに並んで豆餅ほかいろいろ買い込む。先週初めて豆餅を食べたのだが、こんなに美味しいものだったのかと感動した。鴨川のほとりに座ってできたての豆餅と桜餅を頬張る。桜がはらはらと美しい花びらを散らしている。最高のお花見。
帰宅して、新幹線に乗る前に買ったいづうの鯖寿司を開封。いつか食べてみたいと思っていた憧れのやつだが、一切れ約600円と思うと震える。
20250415 買っちゃった
今週は月曜に帰宅して金曜にまた出発なので、家にいられるのは3日だけ。そんなわけでその間に仕事をばたばたとこなす。食事も冷蔵庫にあるもので、と思いつつやっぱり昨日は新幹線に乗る間際に生湯葉とか揚げかまぼことか買っちゃったのだった。
20250416 行かないよ
接骨院で、関西に行ったというと、万博行きました?と聞かれる。いや行かないですよ、行きたいですか?と聞き返すと、…まあ旅行の日程が5日くらいあってその中の1日とかなら行ってもいいかも…と。大阪で会った人で万博に行くと言っていたのは、会社でタダ券を貰ったからという人だけ。自分の周りだけそうなのか、一般的にそうなのか、どうなんだろう。セルクル後の打ち上げでは、1970年の万博の記念館は面白いという話をしたのだった。
20250417 平日朝
明日からまた4日間遠出なので、仕事の合間に洗濯、練習、荷造り。冷蔵庫の中もいい感じに片付いた。明日は平日なので、朝の電車の混み具合が不安。
20250418 ゲタ
電車は通勤ラッシュから若干遅めの時間だったせいか、混雑は大丈夫だった。京都駅で宇治のくまざわさんと待ち合わせて奈良ボリクコーヒーへ。毎年来てくれる方や、偶然聴いてくれた方にも喜んでもらえて嬉しい時間。のんびりしたいところだが、慌ただしく京都に戻って倉敷へと向かう。
倉敷に着いて、蟲文庫の美穂さん夫妻が昨年引っ越した新居で乾杯。ゲタという平べったい魚のムニエルっぽいやつが美味しかった。ひとしきり飲んだ後、みんなで夜のお散歩へ。たまに行くというバーに立ち寄って一杯ずつ飲んで、帰宅してお風呂をお借りして、ようやく寝たのはもう4時くらい。楽しくて眠るのがもったいないくらいの夜。
20250419 半袖
朝、少しだけ蟲文庫にも顔を出した後、愛媛のくう食堂へ向かう。瀬戸大橋を走る電車の足元には青緑色の海が見えている。暑くて、半袖のTシャツがぴったりくらいの気候。
夜のライブは、去年都合が合わなかった方も顔を出してくれて、終わった後はくう食堂の由美子さんがいつものようにたっぷりいろいろこしらえてくれたご飯を食べて飲んで、遅くまで話す。
今春のライブ西日本編はこれで終了。聴いていただいた皆様に感謝。
20250420 地魚
由美子さん親子と一緒に電車で岡山へプチ旅行。乗ろうと思っていた電車が事故で運休になってしまった影響で結構混みあっていて、しかも娘ちゃんを抱っこして立ったままの母は大変だ。
ホテルに荷物を預け、お昼を食べに近くのイオンへ行き、街を歩く。ホテルの宿泊は夕飯がつけられないプランだったので外の居酒屋でも行こうと考えていたが、結局スーパーで食べ物を買い込んでホテルの部屋で食べることに。地魚のカレイのお刺身が立派で美味しかった。娘ちゃんの世話を焼きつつ、由美子さんが持ってきてくれた愛媛の地酒を2人でちびちび飲む。
20250421 子連れ旅
ホテルをチェックアウト後、娘ちゃんと約束していたボールプールのある施設へ。遊んでくれている間に路面電車の一日券を買いにいく。ゆっくり走る路面電車に揺られ、着いたところは大きめの公園があるほかはあまり何もない場所だった。公園の遊具で遊ぶ娘ちゃんを見守り、しかしお昼を食べる場所もないのでまた街中まで戻るが、ランチにはすでに遅めの時間でなかなか店があいていない。ようやく見つけたタバコ臭い喫茶店で学食のようなランチを食べる。そのあとはもう少しだけ電車に乗って、ホテルで荷物をピックアップして、駅ビルでお土産を買って別れた。二人は特急で愛媛の自宅へ、私は新幹線で東京へ。
成長してかなり重たくなった娘ちゃんに終始抱っこをせがまれ、由美子さんはぐったりしていたが、抱っこしていない私のほうもなんだかぐったりして帰宅。自宅に着いて荷物を置いてすぐ風呂のお湯を張った。
20250422 ならなかった
朝、Nanaさんと来月の新潟行き新幹線を相談しつつとり、午後は2人で練習。練習後に佐渡行きのあれこれを相談してから帰宅しつつ、なんだか喉が痛い。まあなんとかなるかと飴をなめて、適当にお酒も飲んで寝たが、残念ながらなんとかならなかった。
20250423 引かない
喉は痛みを増し、痰がからみはじめ、発熱と頭痛もある。あきらかに風邪なので、今日は一日寝ていることにした。風邪のときのいろんな感覚を思い出す。水やお茶を飲んでもすぐに喉が渇き、唇がかぴかぴになってしまう。午後は少し起きてメールなどしたが、微熱はなかなか引かない。
20250424 再筍
ようやく微熱と頭痛がおさまってきて、でも喉と鼻はまだ不調なので、明日の予定は延期することにした。遠征で溜まった洗濯物を洗い、筍を再び湯がく。前回よりもだいぶ大きいと思っていたけれど、皮をむいてみたらそこまででもなかった。
20250425 4日分
朝起きると片耳が詰まった感じ。体調もなかなかすっきりしないのでちょっと心配になってきて、病院へ。軽い中耳炎を起こしていますね、といわれる。来週末は北海道ライブなので「…長引きますか?」と恐る恐る聞くと、いやもう週末くらいで治るでしょう、とのことで安堵。明日人と会って食事する予定なんですが大丈夫ですか?という質問にも大丈夫でしょうと言ってもらえた。錠剤を毎食後に3種類5粒。4日分出たということは、そのくらいで完治する予定なのだろう。
20250426 モッコウバラ、ジャスミン
渚さん宅で5月のライブの打ち合わせ。映像を流してくれる浦さんも来て、少し素材映像も撮ろうということだったが、まあまあとりあえず、と乾杯。今日も今日とて小料理屋のような素敵なお食事をいただきつつ、旅の土産話を聞いてもらう。一通り食べ終わってから少し撮影もして、お手製わらびもちと食後のウイスキーまでいただいて〆。帰り際に、玄関先で満開になっているモッコウバラとこれから咲き始める蕾のついたジャスミンの枝を切って袋に入れてくれた。
20250427 朝と夕
昼前から仕事の打ち合わせ。日曜日なのでいつも打ち合わせに使っている人気の喫茶店が混んでいそうだなと思い、午前中ならすいているかと思って開店時間待ち合わせにしたのだが、なんと行列ができていた。幸い早めに着いた人がいたので無事席を確保できたけれど、こんなに混んでいるとは。
夕方からは友人を招いて家飲み。窓を大きく開けて、快晴ではないけれども良い色に暮れていく空を眺めながら、のんびりお酒とつまみと会話を楽しんだ。
20250428 不安
風邪がなかなかすっきり治らない。ちょっと不安になってきた。
20250429 粉々
しばらく前に亡くなった知人が夢に出てきた。デパートのフロアのようなところで、たまには案内してよ、と言われる。そんなところ一緒に行ったことないのに、夢は不思議だ。
まだ風邪は完治せずだが、ようやく、ライブまでにはなんとかなる気がしてきた。しかし酔っているわけではないのに、毎日のように使っているグラスを取り落とし、派手に割る。粉々に破片が床に飛び散り、呆然。ああ。
20250430 香りと記憶
接骨院で、ちょっと上半身と骨盤も歪んでいますねえといわれる。歪み方からいって遠征先でキャリーケースを引きずり回した影響っぽい。午後はNanaさんと新しくやることにした曲を練習。
街角にはこんもりと花をつけたジャスミンが目立つようになった。記憶と季節は香りと結びついている。明日から5月の北海道。